こちらの情報は関西大学が提供している「2025年度入試ガイド」を参考にしています。
関西大学の一般入試では半数の学部で英語資格が活用できますよ。
使える英語資格
関西大学の一般入試では、以下の英語資格を利用することができます。ただし、外国語学部はそのうち3つ(下記★印のついたもの)だけしか利用できませんのでご注意を。
英語資格 | 利用可否 | 取得時期制約 | その他 |
---|---|---|---|
実用英語技能検定(英検)★ | 〇 | 2023年1月以降受験分 | |
GTEC | 〇 | 2023年1月以降受験分 | AdvancedもしくはCBTタイプ(4技能版)のみ |
IELTS ★ | 〇 | 2023年1月以降受験分 | アカデミック・モジュールのみ |
TEAP | 〇 | 2023年1月以降受験分 | 4技能。同一試験日のスコア合計点のみ有効 |
TEAP CBT | 〇 | 2023年1月以降受験分 | |
TOEFL iBT ★ | 〇 | 2023年1月以降受験分 | Home Editionは対象外、ITPテストは対象外 |
TOEIC L&R / S&W | 〇 | 2023年1月以降受験分 | IPテストは対象外 |
ケンブリッジ英語検定 | 〇 | 2023年1月以降受験分 | B1 Preliminary以上を受験 |
どう活用できる?
関西大学では、英語資格ごとに定められた基準グレード・スコアをクリアすると、英語の得点に「加点」もしくは「得点換算」されます。基準は学部によって異なるため、詳しくは下記を確認してくださいね。
一般入試 2教科型[英語外部試験利用方式]
- 出願要件:CEFR B1レベル以上(下の換算表の0点以上)
- 活用形式:得点加点(独自英語試験はなく英語資格により0~30点/30点満点の得点が加点されます)
- 換算表:
加点 | ケンブリッジ | 英検 | GTEC | IETLS | TEAP | TEAP CBT | TOEFL | TOEIC |
30点 | 160点以上 | CSE2300点以上 | 1180点以上 | 5.5以上 | 309点以上 | 600点以上 | 72点以上 | L&R785点以上かつS&W310点以上 |
15点 | 150~159 | 2125~2299 | 1055~1179 | 5.0 | 267~308 | 510~595 | 57~71 | L&R670~780かつS&W275~305 |
0点 | 140~149 | 1950~2124 | 930~1054 | 4.0~4.5 | 225~266 | 420~505 | 42~56 | L&R550~665かつS&W240~270 |
共通テスト利用入試 2科目型[英語外部試験重視方式]
- 出願要件:CEFR B1レベル以上(下の換算表の160点以上)
- 活用形式:得点換算(独自英語試験はなく英語資格により160~200点/200点満点の得点に換算されます)
- 換算表:
得点 | ケンブリッジ | 英検 | GTEC | IETLS | TEAP | TEAP CBT | TOEFL | TOEIC |
200点 | 160点以上 | CSE2300点以上 | 1180点以上 | 5.5以上 | 309点以上 | 600点以上 | 72点以上 | L&R785点以上かつS&W310点以上 |
180点 | 150~159 | 2125~2299 | 1055~1179 | 5.0 | 267~308 | 510~595 | 57~71 | L&R670~780かつS&W275~305 |
160点 | 140~149 | 1950~2124 | 930~1054 | 4.0~4.5 | 225~266 | 420~505 | 42~56 | L&R550~665かつS&W240~270 |
一般入試 2教科型[英語外部試験利用方式]
- 出願要件:CEFR B1レベル以上(下の換算表の0点以上)
- 活用形式:得点加点(独自英語試験はなく英語資格により0~30点/30点満点が加点されます)
- 換算表:文学部と同じです
加点 | ケンブリッジ | 英検 | GTEC | IETLS | TEAP | TEAP CBT | TOEFL | TOEIC |
30点 | 160点以上 | CSE2300点以上 | 1180点以上 | 5.5以上 | 309点以上 | 600点以上 | 72点以上 | L&R785点以上かつS&W310点以上 |
15点 | 150~159 | 2125~2299 | 1055~1179 | 5.0 | 267~308 | 510~595 | 57~71 | L&R670~780かつS&W275~305 |
0点 | 140~149 | 1950~2124 | 930~1054 | 4.0~4.5 | 225~266 | 420~505 | 42~56 | L&R550~665かつS&W240~270 |
一般入試 2教科型[英語+1教科選択方式]
- 出願要件:CEFR B2レベル以上(下の換算表の120点以上)
- 活用形式:150点満点の外国語試験のみなし得点として換算されます
- 換算表:
みなし得点 | 英検 | IETLS | TOEFL |
150点 | CSE2630点以上 | 7.0以上 | 95点以上 |
135点 | 2540~2629 | 6.5 | 79~94 |
120点 | 2300~2539 | 5.5~6.0 | 72~78 |
共通テスト利用入試 後期 3科目型[英語外部試験利用方式]
- 活用形式:出願要件
ケンブリッジ | 英検 | TEAP4技能 | TEAP CBT | GTEC | IETLS | TOEFL | TOEIC | |
出願要件 | 140点以上(B1以上受験のこと) | CSE1950点以上(2級以上受験のこと) | 225点以上 | 420点以上 | 930点以上 | 4.0以上 | 42点以上 | L&R550点以上かつS&W240点以上 |
使える試験方式と学部
全14学部の半分にあたる7学部で英語資格を利用した試験方式が提供されています。
対象学部 | 一般入試 | 共通テスト利用入試 |
---|---|---|
ビジネスデータサイエンス学部 | × | × |
法学部 | × | × |
文学部 | 〇 2教科型[英語外部試験利用方式] | 〇 前期2科目型[英語外部試験重視方式] |
経済学部 | 〇 2教科型[英語外部試験利用方式] | × |
商学部 | × | × |
社会学部 | × | × |
政策創造学部 | 〇 2教科型[英語外部試験利用方式] | × |
外国語学部 | 〇 2教科型[英語+1教科選択方式] | × |
人間健康学部 | 〇 2教科型[英語外部試験利用方式] | × |
総合情報学部 | × | × |
社会安全学部 | 〇 2教科型[英語外部試験利用方式] | × |
システム理工学部 | × | 〇 後期3科目型[英語外部試験利用方式] |
環境都市工学部 | × | × |
化学生命工学部 | × | × |
関西大学の得点調整
関西大学の一般入試では、中央値補正方式による得点調整が行われます。
しかし、外国語学部を除く学部での一般入試の英語資格利用時には「加点」ですので得点調整の対象にはならないと思われます(2025年度入試ガイドには明記がありませんでした)。
文学部の共通テスト利用入試[前期]での換算得点についても、得点調整の対象にはならないと思われます(こちらも2025年度入試ガイドには明記がありませんでした)。
外国語学部の一般入試 2教科型[英語+1教科選択型]については、2025年度入試ガイドに下記のような記述があります。解釈が難しいのですが、おそらく換算得点については得点調整の対象にならないと読み取れます。
英語外部試験の基準のスコア・グレードを有し、それを証明する書類を提出した者は、下表の換算得点と、試験当日に受験した「外国語」の得点(素点を中央値方式で換算したうえで、傾斜配点方式により150点満点に換算したもの)を比較し、高い方の得点を「外国語」の得点とします。
まとめ
- 関西大学では半分の学部で英語資格が利用できる
- 一般入試では、出願要件+加点(0~30点)の対象となるケースがほとんど
- 外国語学部は、出願要件+得点換算されるが他学部よりも基準スコア・グレードが高い