【2025年度版】立命館大学の一般入試で利用できる英語資格

大学別情報
この記事は約3分で読めます。

こちらの情報は立命館大学が提供している「2025年度立命館大学 一般選抜入学試験要項」を参考にしています。

立命館大学の一般入試では共通テスト利用方式を中心に英語資格が活用できますよ。

使える英語資格

立命館大学の入試では、以下の英語資格を利用することができます。

英語資格利用可否取得時期制約その他
実用英語技能検定(英検)なしS-CBTも可
GTEC2023年4月以降受験分CBTタイプ(4技能版)のみ。オフィシャルスコアのみ
IELTS2023年4月以降受験分アカデミック・モジュール、(CDIも可)
TEAP2023年4月以降受験分4技能
TEAP CBT×
TOEFL iBT2023年4月以降受験分Home Edition、Essentialsは対象外
TOEIC L&R / S&W×
ケンブリッジ英語検定×

どう活用できる?

立命館大学では、英語資格ごとに定められた基準スコア・等級をクリアすると、大学入試共通テストにおける英語の得点を「満点に換算」してくれます。

みなし得点英検TOEFLIELTSGTECTEAP
満点準1級以上72点以上5.5以上1260点以上334点以上

また、国際関係学部だけはこれらとは別にIR方式という試験方式で英語資格のスコア・等級を「出願資格」ならびに「みなし得点」として活用できます。

出願資格英検TOEFLIELTSGTECTEAP
出願資格2級以上61点以上4.5以上1050点以上255点以上

国際関係学部IR方式でのみなし得点の換算は下記のとおりです。

みなし得点英検TOEFLIELTSGTECTEAP
100点準1級または1級71~1205.5~9.01180~1400309~400
90点61~705.01100~1179281~308
80点2級4.51050~1099255~280

使える試験方式と学部

共通テスト方式ではすべての学部で英語資格が利用できます。国際関係学部ではIR方式という試験方式でも英語資格を活用することができますよ。

対象学部共通テスト方式IR方式(英語資格試験利用型)
法学部×
産業社会学部×
国際関係学部
文学部×
経営学部〇(※)×
政策科学部×
総合心理学部×
映像学部×
経済学部×
スポーツ健康科学部×
食マネジメント学部×
情報理工学部×
理工学部×
生命科学部×
薬学部×

共通テスト方式なら、3教科型~7教科型のどれでも利用可能ですし、2月選考・3月選考のいずれの試験でも利用可能です。ただし一つだけ例外があって(上図※印)、経営学部の3月入試の「経営学部で学ぶ感性+共通テスト」方式だけは、英語の得点に英語資格のスコアが活用できないようです。

立命館大学の得点調整

立命館大学の共通テスト方式では、いかなる得点調整も行われません。ですので、英語資格のみなし得点(満点)がそのまま合否判定に利用されます。

まとめ

  • 共通テスト方式で利用可能。満点換算される
  • 基準等級・スコアは高め(英検準1級・TEAP334点など)
  • しかし活用できれば他の受験生に対しアドバンテージを得ることができる
タイトルとURLをコピーしました