法政大学の一般入試での英語資格の利用可否をまとめました。
こちらの情報は法政大学が提供している「2025年度 入学試験要項」を参考にしています。
使える試験方式と学部
T日程入試(統一日程)と同日に実施される「英語外部試験利用入試」で英語資格を利用することができます。この試験方式はすべての学部で提供されています。
また、グローバル教養学部では上記に加えてA方式入試(個別日程)と共テ利用入試B方式でも英語資格を利用することができます。
入試種別 | T日程入試 (統一日程) | 英語外部試験 利用入試 | A方式入試 (個別日程) | 共テ利用入試 B方式 | 共テ利用入試 C方式 |
---|---|---|---|---|---|
グローバル教養学部(GIS) | ー | 〇 | 〇 | 〇 | ー |
その他の学部 | × | 〇 | × | × | × |
使える英語資格
以下の英語資格が利用可能です。ただし、グローバル教養学部(GIS)ではこれらのうち英検、IELTS、TOEFLのみしか利用できません。
英語資格 | 利用可否 | 取得時期制約 | その他 |
---|---|---|---|
実用英語技能検定(英検) | 〇 | 2022年度第3回以降受験分 (2次試験の受験日) | 従来型、S-CBT、S-Interviewいずれも可 |
GTEC | △ (GISでは利用不可) | 2023年2月以降受験分 | Advancedタイプ、4技能 |
IELTS | 〇 | 2023年2月以降受験分 | アカデミック・モジュール、4技能 |
TEAP | △ (GISでは利用不可) | 2023年2月以降受験分 | 4技能 |
TEAP CBT | △ (GISでは利用不可) | 2023年2月以降受験分 | 4技能 |
TOEFL iBT | 〇 | 2023年2月以降受験分 | 4技能 |
TOEIC L&R / S&W | × | ー | |
ケンブリッジ英語検定 | × | ー |
どう活用できる?
すべての学部で提供される英語外部試験利用入試(一般入試)では、「出願資格」として英語資格が利用できます。しかし、文学部、経済学部ではこの英語外部試験利用入試が提供されていない学科もありますので注意が必要です。出願資格を獲得できる基準は学部・学科によって異なるので、下表で確認してください。
また、グローバル教養学部(GIS)では、保有している英語資格のグレード・スコアにより「得点換算」も行われることがあります。
英語外部試験利用入試(一般入試)での出願と得点加算の基準

グローバル教養学部(GIS)のA方式入試(個別日程)での出願と得点加算の基準

グローバル教養学部(GIS)の共テ利用入試 B方式での出願と得点加算の基準

法政大学「2025年度 入学試験要項」(2024.12.13掲載)より抜粋
まとめ
- 法政大学のすべての学部で英語資格を出願資格として利用できる英語外部試験利用入試が提供されている
- グローバル教養学部(GIS)では、出願資格だけでなく英語資格のグレード・スコアに応じた得点換算が行われる
- グローバル教養学部(GIS)では、A方式(個別日程)と共テ利用入試B方式でも英語資格が利用できる